こんにちは☺️
今回はホテルニューオータニで1月3日に開催されたSWEETS COLLECTION 〜PIERRE HERMÉ PARIS & SATSUKI〜に行ってまいりました🏃♀️
個人的に毎年外せない恒例行事で、オータニのパティスリーであるSATSUKIの美味しいケーキに加え、わたしが愛してやまないPIERRE HERMÉ PARISのケーキやマカロンが90分間食べ放題という夢のようなこの企画😍
今回は1部のみの開催だったため、予約を取れるかどうか予約日当日まで不安でしたが、案外すんなりと取れてびっくり😳
ではでは、今年一発目のスイーツビュッフェにふさわしいプレミアムなイベントの様子を、張り切ってレポートして参りましょう🙌
当日は受付開始時間前に到着すると、まずは翠玉の間の前で待機ということでしたので、用意されていた健康管理シートに自分の体調等を記入し、列に並びました。
受付開始時間になり、受付で記入したシートを渡し予約名を伝えると、席の番号が書かれたカードとメニュー表をいただけたので、開始時間まではメニューをじっくり見ながら楽しく待つことができました☺️
ちなみにこちらが今回のメニュー表になります。
メニュー表
特に目立ったラインナップではないものの、わたしの大好きなタルトアンフィニマンヴァニーユや食べてみたかったエモーションオマージュなどなど、気になる物がちらほらと😁
そして、開始時間5分ほど前に今回の会場であるPALAZZO OTANIに移動となりました🏃♀️
番号を確認してから席に着くとすぐに開始の合図が!
今回はビュッフェ台が一方通行だったので、一昨年のような「左右から人が、、」ということもなく落ち着いた状態でスタート😁
といってもなかなかの行列だったので、まずはピエールエルメの気になるスイーツを確保し、すぐさま席へ戻りました🏃♀️
1皿目
今回のデセール枠のシュークリームです。
シュー オルフェオ
シュー、カカオ片のクルスティアン、ムースショコラノワール、ヘーゼルナッツプラリネクリーム、ヘーゼルナッツの構成です。
カラッと焼かれたシュー生地の中にビターな味わいのガナッシュクリームがたっぷりと詰まっています。
甘さはかなり控えめなもののとにかくチョコレート感がすごく、見た目以上にヘビーな印象のシュークリームで、まるでピエールエルメのショコラをそのままシュークリームにしたかのような深い味わいに酔いしれる一品でした🥴
2皿目
先程のシューオルフェオと一緒に、大好きなタルトアンフィニマンヴァニーユと気になるスイーツをピックアップして持ってきました🙌
エモーション オマージュ
洋梨のコンポート、マロンポワレ、マロン風味のシャンティークリーム、モンブランクリームの構成です。
ピエールエルメのモンブランは何品かいただいたことはありましたが、ここまでフレッシュでなめらかなモンブランクリームをいただいたことははじめて!トップのモンブランクリームはねっとりと濃厚で、わたし好みの味わいに一瞬で虜になりました🥴💕
↑スプーンですくうとピョンとたつくらいねっとりとした質感がたまらない🥴💕
中層のマロンクリームのもったり感と底の洋梨のコンポートの爽やかさも相まって、あまりの完成度の高さに完全にノックアウト😵💗
エモーション=感動という名の通り、ひたすらに感動した一品でした🥺
ショートケーキ イスパハン
ビスキュイ、ローズ風味クリーム、フランボワーズコンポートの構成です。
ショートケーキイスパハンといえば、3年ほど前から登場しているエクストラスーパーイスパハンショートのイメージが強いですが、昨年からはこちらのショートケーキイスパハンが仲間入り🍰
甘ーいローズシロップがヒタヒタに染みたビスキュイ生地が好印象で、イスパハンの風味をダイレクトに感じることのできる一品です🌹
エクストラスーパーよりも見た目やボリューム面では劣るものの、好みということに関してはこちらに軍配が上がりました🚩
タルト アンフィニマン ヴァニーユ
バニラ風味ホワイトチョコレートガナッシュ、ラム酒風味ビスキュイ、バニラ風味マスカルポーネクリーム、タルトの構成です。
ピエールエルメのケーキの中でも群を抜いてお気に入りなのがこのタルトアンフィニマンヴァニーユ💕
こちらは5月にも登場したケーキですが、気持ちライトな口当たりになったような🤔
そういえば“スイーツを味わう楽しみと感動”と良識ある“低カロリー”を両立させる「グルマンディーズ レゾネ(Gourmandise RAISONNÉE)」のコンセプトに沿ったスイーツの中にタルトアンフィニマンヴァニーユが含まれていたので、もしかしたら低カロリーにマイナーチェンジされてしまったのかもしれません、、
とはいえ、ゴールデンウィークから連続で3回(東京も含む)登場とは嬉しい限り🙌(その後、1月9日に行われた幕張のイベントでもまったく同じラインナップだったので4回連続の登場に笑)
このまま常設ポジションのキャラマンショコラ並みに登場し続けてくれることを願います🥺
ドゥ ミルフィーユ
カラメリゼしたパイ、プラリネフィユテ、プラリネ風味ムスリーヌの構成です。
今回1番ガッカリしたスイーツ😞
というのも前回まではデセールや正方形カットで登場していたドゥミルフィーユですが、今回はかなーーり薄いカットに変更されていてびっくり😵💦
パイの香ばしさは健在ですが、大好きなムースリーヌ部分がかなり薄くなってしまったので、正直言うと前のようなカットに戻していただきたいです😢
3皿目
新edo抹茶ショートケーキ
抹茶と和三盆糖を「玄米卵」に混ぜ合わせた2種類のスポンジ生地、青ヶ島産「ひんぎゃの塩」の利いた黒蜜あんこや黒蜜ゼリー、豆乳ホワイトガナッシュ、抹茶豆乳カスタードクリーム、白玉、ライチ、豆乳クリームと、抹茶豆乳クリームの構成です。
抹茶の鮮やかな色合いが目を引くこちらのケーキは、SATSUKIのケーキの中でもかなりお気に入り😁
深い味わいの抹茶豆乳クリームとあまじょっぱい黒蜜あんこ&ゼリーが全体に奥行きを与え、味わい深い一品に😌
毎回少しずつ変わる抹茶ショートですが、今回は黒蜜のこっくりとした味わいが前面に出ていて美味しかったです😁
エクストラスーパーイスパハンショートケーキ
ライチ、フランボワーズ、エクストラスーパーショートケーキのスポンジ、ローズ風味のクリームの構成です。
鼻から抜ける薔薇の香りとライチやラズベリーのみずみずしさが印象的なこちらのケーキは、ピエール・エルメ・パリ開業20周年の敬意を込めて誕生したアニバーサリーケーキ。
こちらもこのイベントに来たら必ずいただく一品ですが、上記のイスパハンショートの方がインパクトが強かったためかあまり印象に残らず😢
イスパハンの風味を優先するならイスパハンショート、フランボワーズやライチなどのフルーツのジューシーさを優先するならエクストラスーパーイスパハンショートとその時々の気分でいただくのもありかもしれませんね😁
スーパーモンブラン
マロンペースト、和栗の甘露煮、アーモンドミルククリーム、豆乳葛、黒蜜あんこ、豆乳黒蜜葛、抹茶クリーム、豆乳ホワイトガナッシュ、ひんぎゃの塩、キャラメルソース、タルト生地の構成です。
いただくたびに分厚くパサパサした生地感が苦手でしたが、今回は噛むたびにバターが溢れ出るようなジュワッと感にびっくり😳!
まるでフィナンシェをいただいているかのようなしっとりとした質感で、これだけでも焼き菓子として成立するほどのクオリティー👏
それに加え、今年は抹茶クリームと豆乳黒蜜葛が追加され、抹茶の渋味や旨味、黒蜜のこっくりとした味わいがプラスされ、さらに美味しくバージョンアップ!
エモーションオマージュがなければ確実にお代わりしていたであろう、、いや、今思い返すと他のものを犠牲にしてでもおかわりしておけばよかったと後悔するほどの逸品でした😢
新江戸バニラカスタードシュークリーム
植物由来のバターで仕上げたサクサクとした食感のシュー生地、九州大牟田産低脂肪クリーム、豆乳カスタードクリーム、和三盆キャラメルクリームの構成です。
今回初めて登場した新作で、揚げパンのようなオイリーさとガツンと塩気を感じるほどあまじょっぱいキャラメルクリームが印象的な一品。
お味はなかなかにヘビーでしたが、かなり小さいサイズ感だったので案外ペロリと食べられてしまいました😋
スーパーチョコレートミルフィーユ
ホワイトチョコレートクリーム、コロンビア産のカカオ70%チョコレートクリーム、カカオ45%ミルクチョコレートクリームの、ローストしたカカオ豆、パイ生地の構成です。
重ーい😵💦とわかっていながらもほぼ毎回お皿に乗せてきてしまうのがこのスーパーチョコレートミルフィーユ🍫
ホワイト、ダーク、ミルクの3種類のクリームはガナッシュというよりはまるで生チョコをいただいているかのようなチョコ感で、バターたっぷりのザクザクとした歯応えのパイ生地との相性は抜群🥰
今回ドゥミルフィーユがチープになっていた分、こちらでなんとかミルフィーユ欲を補いました🤣
3皿目
コンステラシヨン
オリーブオイルとハチミツ入りビスキュイ、苺のムース、オレンジ、グリーンカルダモンの構成です。
こちらは既製品のサイズでも100キロカロリーという驚きの低カロリーを実現したケーキだそう😲
真っ赤なケーキにナイフを入れてみると、中からゴロゴロとオレンジが溢れ出てきてびっくり😳
柔らかな味わいのいちごのムースと鼻から抜けるオレンジの香りが印象的なさっぱりとした味わいの一品でした。
Jシリアル麺のピリ辛スープそば 豆乳仕立て
ここに来たら必ず食べてしまうのがこの豆乳湯麺。
エビやイカなどが入ったピリ辛の餡と優しい味わいの豆乳スープが甘くなったお口を一気にリセットしてくれます🥰
麺にはJシリアルが練り込まれているらしく、罪悪感がないのも嬉しいですね😋(ビュッフェに来ておいて罪悪感とは、、)
4皿目
ケーク オ フリュイ
ドライフルーツ入りラム酒風味のパウンドケーキです。
お友達に美味しいパウンドケーキをいただいてからというもの、ラム酒のパウンドケーキにすっかりハマっていたので、あらためて味を確かめるべくひさしぶりにいただくことに😲
結果、パサついている上にあまりラム酒の風味も感じず残念、、😢やはりピエールエルメは生ケーキ優先かな🤔
ボンボンショコラ
アンフィニマン プラリネ ピスターシュ(左)
ピスタチオのプラリネ、ローストピスタチオ、ショコラノワールコーティングの構成です。
ナッティーな味わいの後に程よい酸味を感じるバランスの良い一品でした。
粗く砕いたアーモンド入りプラリネ、ショコラノワールコーティングの構成です。
アーモンドのザクザクとした歯応えが楽しい、香ばしい味わいの一品です。
アンフィニマンプラリネノワゼット(左)
粗く砕いたヘーゼルナッツ入りプラリネ、ショコラノワールコーティングの構成です。
3種の中では1番甘味が強くお気に入りでした😋
アンフィニマン ジャスマン
ジャスミン風味クリーム
ホワイトチョコレートの濃厚な甘さの中に華やかなジャスミンの香りを加えた一品で、ピエールエルメのマカロンの中でも5本の指に入るくらいお気に入りのマカロンです😁
今年はガナッシュがほどよく溶けていて、口どけ感も最高でした😆
アンフィニマン ピスターシュ
ピスタチオ風味クリーム
ナッティーさよりも甘味を先行して感じるピエールエルメ独特のピスターシュの味わいがたまらなく大好き💕
ジャスマン同様非常に状態が良かったように思いました😲
アンフィニマン ローズ
ローズ風味クリーム
こっくりとした味わいのローズバタークリームがパンパンに詰まった至福の食べ物です🤤💕
中のクリームの美味しさとは裏腹に毎回ローズだけマカロン生地がガリガリ食感なのは何故なのか、、🤔(クリームの水分量の問題??)
5皿目
タルト アンフィニマン シトロン
サブレ生地、メレンゲ、レモンクリーム、レモンコンフィの構成です。
こちらはレモンの果肉、果皮、及び果汁の全てを活かしたケーキというだけあって、一口食べるや否や「酸っぱーーー😵」と顔を歪めてしまうほどの激しい酸味に一瞬で放心状態に😂
もちろん全ていただきましたが、多分もう2度とお皿の上には乗せません🤣(あくまで甘党の個人的な意見です)
キャラマン ショコラ
クレームオショコラ、ムースショコラ、カカオ片入りプラリネ、ビスキュイショコラの構成です。
せっかくなのでこちらも久々にいただくことに。
どこをとってもチョコ!チョコ!チョコ!の見た目以上にチョコづくしなケーキですが、甘味だけでなくショコラ独特の爽やかな酸味を感じる味わい深い一品です🍫
カレーそば
こちらも豆乳湯麺同様必ず注文する一品で、まるで蕎麦屋のカレーのような和風のスープが染み渡る〜🥰
もちろんわたしはパクチー抜きでお願いしました👍
6皿目
プチ新江戸栗あんこクロワッサン
黄栗・渋皮栗の2種類の栗、こしあん、豆乳カスタードクリームを、クロワッサン和三盆キャラメル、クルミ、ひんぎゃの塩の構成です。
こちらも今回初めて登場した新作!
豆乳カスタードクリームとあんこの間違いない組み合わせに、さらにわたしの大好きな栗がゴロゴロと入っていて、オータニのクロワッサン系の中では1番好みでした👍
アイシング部分をよーく見てみると黒いつぶつぶがあり、バニラビーンズがたっぷり使用されているのも好ポイントです🤤
新エクストラスーパーショートケーキ
玄米卵のスポンジ生地、静岡県産マスクメロン、アーモンドミルク生クリームの構成です。
開始直後に欠品していたのでなかなか取りに行くことができませんでしたが、スイーツの最後の締めにとクロワッサンと一緒に持って来ちゃいました🥰
毎回感動させられっぱなしのメロンショートですが、今回はいつもよりもさらにおいしくなっていてびっくり😳
アーモンドミルククリームのリッチなコクとメロンのジューシーで甘ーい味わいが絶妙なハーモニーを醸し出し、お口の中が一気に至福空間に🤤💕
SATSUKIのケーキの中では今回ダントツでお気に入りだったので、食べ逃さなくてよかった😌ホッ
最後は豆乳湯麺とカレーそばをおかわりしてフィニッシュです。
以上が今回いただいたものになります。
ドゥミルフィーユやタルトアンフィニマンシトロンなど、以前に比べところどころ簡易版になっていた部分は気になったものの、、ねっちり濃厚なモンブランクリームがドストライクだったエモーションオマージュをはじめ、大好きなタルトアンフィニマンヴァニーユやいつもよりも格段に状態の良いエクストラスーパーメロンショートケーキなど、数多くのお気に入りのケーキに出会うことができ、大満足の90分間でした🥰
時間開催のアナウンスはありませんでしたが、おそらく5月頃にまた開催されると思うので、また頑張って予約を勝ち取らなければ💪
しかし昨年のゴールデンウィークから連続で東京、幕張共に同じメニューだったので、もしその場合はどちらかに一回行ければいいかな😭💦(メニュー内容は行ってみるまでわかりませんが💦)
個人的には以前のように別メニューでの開催を強く希望します🙋♀️🙋♀️🙋♀️
さてさて、そんな素敵なSWEETS COLLECTION 〜PIERRE HERMÉ PARIS & SATSUKI〜の詳細はこちら💁♀️
SWEETS COLLECTION 〜PIERRE HERMÉ PARIS & SATSUKI〜
PALAZZO OTANI
2022年1月3日(月)14:30〜16:00
ニューオータニ &ニューオータニ レディース会員 10,500円
一般 11,000円
やぴぴ